業種別収支管理ノウハウ

業種別収支ノウハウ

会社の利益は、売上から経費を引いた残りが会社の利益となります。このような書き方をすると簡単な仕組みに思えるのですが、《毎年利益をこつこつ出そう!》或いは《このくらいの利益は出したい!》という目標がありますと、1年の業績が出来上がる損益計算書だけの分析では、その目標に対して成功した原因は何だったのか?また、失敗した原因は何だったのか?では、今後どのように戦略を立てるか?どのように管理するか?がいまいち見えてきません。

利益の仕組み

簡単に言いますと、提供物に伴う費用に乗せる利益の総額が、会社の固定費を賄いきれるのか?がポイントです。
例えば、一ヶ月の固定費が100万円。提供物の原価(仕入費用や外注費等)に、100万円の利益(粗利)を乗せて販売できれば、収支はとんとんになる。という考え方です。

ですので、売上では無く、自社の固定費から見て、粗利をいくら稼ぐか?が重要です。
仮に、皆様の会社で、粗利が倍になれば、売上は半分になっても現在の収支は維持できる。ということになりますね。

そして、更に重要なのが個別取引の分析です。1年の業績は、一取引の集合で数字が決まります。
一商品しか取り扱っていなければ、

一商品の粗利単価×販売目標数=年間の粗利
年間の粗利>年間の固定費=黒字 年間の粗利<年間の固定費=赤字

利益の仕組みと、管理も目標設定も簡単なのですが、商品一つで商売をされている方は少なく、また、同じ商品であっても、売り先によって原価が変わる=粗利が変わる 場合もあります。
赤字だと思うんだけど、付き合いがあるから・・・

こんな話も良く聞きますが、どのくらいの赤字なのか理解して判断されるべきだと思います。

ですので、まずはサンプルとして、取り扱う商品・サービス毎に粗利を検証することが、業績検証の入り口、今後の戦略立案の入り口になります。

予実原価管理内訳表(建設業)

工事毎にシートが分かれており、工事20件分の一覧表も表示できます。工事名や場所、請求金額等設定し、費用内訳毎に日数や、金額を入力していきます。
※日々の入出金内容を入力する工事台帳とは異なり、一枚の用紙に収まる簡易的な内訳表のフォーマットとなります。

予実原価管理内訳表(建設業)フォーマット

車両・重機別収支管理月報

一ヶ月一車両のシートで構成されております。車両毎に日々の使用時間や金額を入力していきます。

車両・重機別収支管理月報(タイプA) / 車両・重機別収支管理月報(タイプB)

建設業原価管理

工事台帳 30件バージョン

工事毎にシートが分かれており、工事30件分の一覧表も表示できます。工事名や場所、請求金額等設定し、日々の入出金内容を入力していきます。

建設業原価管理(工事台帳:30件)フォーマット

工事台帳 1件バージョン

工事名や場所、請求金額等設定し、日々の入出金内容を入力していきます。また、その工事の費用内訳別入出金表や、取引先別支払表も対応しております。

建設業原価管理(工事台帳:1件)フォーマット

※複数の工事の入出金を把握したい場合は30件バージョンを、1つの工事を掘り下げて費用内訳毎の入出金を知りたい場合は1件バージョンをお勧めします。

製造業原価管理

タイプA(製造品目20件バージョン)

製造品目毎にシートが分かれており、品目10件分の一覧表も表示できます。
製造期間や納品先、販売日等入力し、作業工程毎にかかった作業員の時給や材料費、設備費等入力していき、実際の販売価格をいくらに設定すれば良いか?を検証します。

製造業 原価管理フォーマット(タイプA)

タイプB(製造品目10件バージョン)

製造品目毎にシートが分かれており、品目10件分の一覧表も表示できます。
製造期間や納品先、販売日等入力し、作業工程毎にかかった費用を入力していき、実際の販売価格をいくらに設定すれば良いか?を検証します。
費用のうち材料費・外注費・労務費は詳しい内容を別シートに入力し、作業工程ごとの合計額のみこちらの表に反映させております。

製造業 原価管理フォーマット(タイプB)

【FREE】自社原価表(労務費・設備費)リスト

スーパー管理部長みやぎ